犬を飼い始めると自宅の庭をドッグランする飼い主がいますが、すべての飼い主が自宅にドッグランを持てるわけではありませんよね。
また、普段は、庭で遊んでいる飼い主でも、広い場所で遊ばせたいと思えば、ドッグランにお出かけします。
今回は、これからドッグランを利用するために情報収集中の飼い主さんに、初めてでも安心してドッグランにおでかけするための事前準備やマナー、あれば安心の持ち物などについて解説しました。
初心者が施設を利用するにあたり、不安のないように、3つのポイントについて順番に説明します。
・ドッグランデビュー前のしつけと心構え
・ドッグランでのマナー
・ドッグランへの持ち物
ドッグラン利用時は、持ち物だけでなくマナーも身に付けて出かけることが大切です。
まず最初は、パブリックドッグランの特長から説明します。
1. ドッグランの特長とメリット
ドッグランは、犬のための運動場。犬をリードフリーで安全に遊ばせることができる施設です。
普段十分な運動をさせていない飼い主にとっては、運動不足を解消することができる施設ですが、メリットはそれだけではありません。
ドッグランでは、様々な犬種と出会い触れ合うことができ、愛犬にとっても社会化のトレーニングにも役立ちます。
休憩所やレストハウスに行けば、他の飼い主との触れ合いもできるのは大きなメリット。
毎回違うオーナーとおしゃべりしたり、仲良くなればお互いに情報交換したり、仲間意識が芽生えるのは楽しいものです。
初めてドッグランに行った時、ほかの利用者に非常識な飼い主という印象を与えてしまうと、2回目が遠のいてしまうことにもなります。
この機会に、予備知識をしっかり習得し利用してくださいね。
2. ドッグランデビュー前の予備知識5項目
初めてのドッグランを利用するときのマナーについて書かれた記事はありますが、心構えや事前知識について説明したサイトはなかなか見つかりません。
たとえば、登山の未経験者への関するアドバイスであれば、初心者でも無難に踏破できるコツや山登りの心構えを伝授するはずです。。
愛犬を初めてドッグランに連れてく時にも、戸惑うことなくドッグランにスムーズに溶け込むコツ、そのための心構えや準備が必要になります。
2-1. ドッグラン デビュー 前の予備知識 – デビュー年齢
安心して連れて行くためには ドッグラン デビュー の年齢についても知っておきましょう。
ドッグラン の施設を利用するために年齢制限があるわけではありません。
とはいえ、子犬によっては、ワクチン接種が済んでないこともありますよね。さらに、子犬ステージでは免疫力も弱く、感染症にかかりやすいといわれます。
ドッグランは、十分な免疫力が付く成犬になってからのデビューをおすすめしています。
犬の場合、生後10カ月前後が成犬になる目安ですが、大型犬の場合は成犬になるまで1年半ほどかかります。
成長の度合は、犬種や体質によって変わるので、もし心配な場合は、かかりつけの獣医さんに聞くとよいでしょう。
手短な確認方法として方法として、ドッグフードパッケージをみるという方法もあります。
ドッグフードの給餌方法には成犬(xxカ月目以降)などと書かれたものもあり、目安になります。
2-2. ドッグラン デビュー 前の予備知識 – コマンドの修得
様々な目的で利用される施設だからこそ、ドッグランでのしつけは最重要項目です。
ドッグランはリードフリーで自由に動きまわれる場所ですが、自由のために危険も生じます。
それぞれの飼い主が危険を回避し迷惑にならないように愛犬をコントロールしなければなりません。
ドッグランデビュー前に、最低限のしつけをすることが飼い主のマナーです。
覚えておきたい3つのコマンド
・お座り(SIT!)
まず、犬を落ち着かせるための動作がお座りです。
飼い主が何かに取りかかるとき(バッグからものを取り出す、鍵をかける)など、意識が愛犬から逸れるときのコマンドです。
ドッグラン入場前、気持ちが高揚する犬を落ち着かせるコマンドとして有効な指示。
愛犬をコントロールする意思表示にもなります。
犬のしつけの中でも基本中の基本ですので、ここは大丈夫ですよね。
・待て(WAIT!)
気がせいている犬や興奮しやすい犬では、飼い主が安全を確認するまで確実に犬を留める必要があります。
瞬時に完結しない作業をするときは、お座りのコマンドを継続させなければならないので、「待て」の合図を出しましょう。
例えば、散歩中に排泄物の処理が必要な時は「待て」の合図です。
社会化訓練中なら散歩中に人や他の犬とそばをすれ違う時など、事前に「待て」の合図で犬を留め、ガードしてあげる時に使える合図です。
・おいで(COME!)
ドッグランデビュー前に「おいで」の修得は必須項目。
部屋や庭でリードフリーで遊んだ後は、「おいで!」のコマンドで戻ってくることを覚えさせます。
「おいで!」の指示で、100%戻れるようになってからドッグランデビューをさせるようにしましょう。
ドッグランでは、飼い主が危険を感じた時、切り上げるときや休憩させるとき(遊ばせっぱなしはNG!)確実に呼び戻せることが大切です。
2-3. ドッグラン デビュー 前の予備知識 – 人の少ない時間にデビュー
これからドッグランデビューをする飼い主の中には、飼い犬が、ほかの犬と触れ合う機会が少なかった方もいらっしゃると思います。
ドッグランで多くの人や犬が集まる様子を見ると、慣れない場面に興奮したり、怯えたりするケースも。
初めてドッグランに愛犬を連れて行く場合は、少しずつ環境に慣れるためにも静かな時間帯にデビューすることをおすすめします。
少しずつ込み合うことが予想されますので、込み具合と愛犬の様子を観察することが重要!利用者が増え、キョロキョロしたり、足が止まってきたら引き上げるタイミングです。
ドッグランデビューは、平日の開園直後がベストですが、平日に行けない場合は、週末の午前中、まだビジターの少ない時間帯を選んでいくとことをおすすめします。
2-4. ドッグラン デビュー 前の予備知識 – 初回は短時間で
前項では、初回のドッグランは、静かな時間に、場の雰囲気にすこしずつ慣らすことをお伝えしました。
多くの犬に囲まれることがない環境で育った犬の場合、込み合ったときの犬の様子を観察することが大切。
もし近づいてきた犬とうまく折り合いがつくようならそのまま様子を見守りましょう。
ドッグランは、場所にもよりますが10時を過ぎると犬が増え自然にほかの犬が近寄って来ることも。
その時、雰囲気に馴染めないと判断したら、短めに切り上げることも大切です。
込み合ってきても、いつも通り過ごすことができれば、そのままドッグランにいても大丈夫という判断ができますよね。
2-5. ドッグラン デビュー 前の予備知識 – 事前の社会化訓練
ドッグランは、犬の社会化促進に最適な場所です。
とはいえ、それまで一緒に住む家族がコミュニティーの全てだった飼い犬が、急にたくさんの犬に囲まれた中で過ごすのは容易なことではありません。
そこで、すこしずつほかの犬に慣れる方法が犬の保育園。
犬の保育園はしつけも行い、ほかの犬との遊び方も学べる施設です。
しつけ教室にはトレーナーがいますので、安心して社会化のトレーニングをまかせることができます。
犬の保育園は、預かり頭数が限られています。
小さなコミュニティーで社会化の基礎が身につく犬の保育園は、ドッグランデビュー前のステップとしておすすめの施設です!
共働きで昼間に一人で留守番するような環境で育てるより、週1、2回通わせて、他の犬たちと遊ぶことを覚えると、社会性も身につきますよ。
3. ドッグランデビュー後のマナー
自宅庭のドッグランとは異なり、広々とした公共のドッグランは、社会化訓練や普段の運動不足解消など様々な目的で利用されます。
大勢の方が利用するドッグランだからこそ一人ひとりのマナーが大切になります。
3-1. ドッグランのマナー ワクチン接種済みであること
狂犬病の接種は、法律で飼い主に義務付けられていますが、混合ワクチンは任意。
ドッグランは様々な犬がやってきます。
混合ワクチンを接種せずに利用している犬の中には、飼い主が知らないうちに感染症にかかっていることもあります。
ジステンバーやアデノウィルスなどの感染症から愛犬を守るためにも、ドッグランデビュー前に混合ワクチンを済ませるようにしてくださいね。
ドッグランによっては、混合ワクチンが義務付けられている施設もあります。
ドッグランに出かけるときには、ワクチン接種証明書も持参するようにしましょう。
3-2. ドッグランのマナー トイレの場所を確認
ドッグランに連れて行く日は、散歩する日と同じようにお出かけ前にトイレを済ませるようにすることが第一。
現地に到着したら、ドッグラン入場後すぐ、犬と一緒にトイレの場所を確認してトイレに向かいましょう。
万一トイレがドッグラン施設内にないことが下調べで分かっているときには、入場前に人目のない静かな場所で落ち着いてトイレを済ませるようにします。
マーキングの癖がある犬をドッグランに連れて行く場合は、マナーウェアを着用するなど対策して利用するのが飼い主のエチケットです。
3-3. ドッグランのマナー 施設のルールを守る
パブリックドッグランには、ドッグランごとのルールがあります。
ゲートの前に注意書きがあることも多いですが、事前にお伝えできるようにドッグラン施設のホームページに注意事項が記載されているケースが増えました。
下調べでは、施設ごとのルールまで確認してからお出かけするようにしましょう。
ドッグランによっては、ロングリードが危険という理由で禁止の施設も。おもちゃが禁止されている場合もあります。
3-4. ドッグランのマナー 適切なリードの使用
リードなしで遊ぶことができるドッグランは、愛犬がのびのびと遊べる場所です。
とはいえ、ドッグランの入場時はリードを装着すること。
中で元気に遊んでいる犬を見ると興奮する犬もいます。
リードを外すのは、一旦愛犬を落ち着かせた後です。
3-5. ドッグランのマナー 常に周りを監視する
・危険の監視
ドッグランに馴染んでくるとほかの犬と楽しく遊ぶ姿を見ることができます。
とはいえ、飼い主の中には、多頭数の犬を連れてきたり、ほかの犬の様子を見ていたりすると、飼い犬から目が離れてしまうことがあります。
危険は、ちょっとした隙にに起こるもの。
飼い主は、危険を避けるためにも愛犬と付近の状況を、常に見守るようにしなければなりません。
たとえ他の犬が楽しそうに遊んでいても目を奪われないようにすること。携帯を見ながらの利用は特に危険です!
・愛犬の体調の監視
また、犬が疲れていないか、運動中に仕草で判断することも飼い主の役目です。
ドッグランデビュー当日は、飼い主も意気込んで、つい、犬を休憩させることを忘れてしまうことがあります。
長時間運動すれば、犬も疲れますので、疲労のサインを見逃さないようにいつも見守るようにしてくださいね。
パンティング(ハアハアすること)が激しくなったり、足が止まるようになったりしたら、息が上がった状態。休憩タイムです。
ベンチで、レストハウスで、休ませるようにしましょう。
心地良い疲労感は、帰宅後のお休みタイムにもってこいのコンディション。
ただし、バテ過ぎて動けなくならないように愛犬のボディーランゲージをしっかり認識してくださいね。
3-6. ドッグランのマナー 夏は熱中症に注意!
ドッグランは、安全確保のため見通しが利くように設計されており、木を植えない施設がほとんどです。
一方、木陰が少ないドッグランは、芝が敷かれているとはいえ、夏場は直射日光がダイレクトに降り注ぎます。
地表から近いところでお腹に受ける輻射熱は、飼い主の想像以上に高温です!ドッグランの夏利用時は、くれぐれも熱中症対策を怠らないようにしてくださいね。
ドッグランの中にじゃぶじゃぶ池があるようなら、水遊びも取り入れ、小まめに休憩しながら楽しむことが夏のドッグラン利用時の鉄則です。
3-7. ドッグランのマナー おやつ持参時の注意
おやつは食べ残しがあると、ほかの犬が食べることがあります。
人のように食物アレルギーのある犬が拾い食いする可能性もありますので、食べ残したおやつは必ず拾って持ち帰るのがマナー。
同様の理由でほかの犬に持参したおやつを食べさせることはマナー違反!
おやつの持ち込みが禁止されているドッグランもありますので、事前に調べておくことをおすすめします。
4. ドッグランの持ち物
ドッグランに行って困らないように、必需品は、事前に揃えておきましょう。
途中で気が付いて引き返したりホームセンターに立ち寄ったりすると、予定まで狂ってきて、折角の休日が台無しになりかねません。
4-1. ドッグラン 持ち物 ワクチンの接種証明書コピー
すべての飼い主に安心してドッグランを利用いただけるように、飼い主に入場時に混合ワクチンの接種証明を提示してもらう施設が相当数あります。
お互いの犬が伝染病にならないようにするための措置ですので、ワクチン接種の証明書は必ず持参してくださいね。
4-2. ドッグラン 持ち物 リード
ドッグランは、リードフリーで運動できる場所です。
とはいえ、車から降りたら、施設までの移動はリードをつないだ状態で。
中で遊びまわる犬を見るとそわそわする犬もいます。
高ぶっている感情をコントロールするため、愛犬は必ずリードを付けた状態で施設に入ります。
リードフリーにするのは落ち着かせた後です。
いつも以上に運動することで、濡れたり汚れたりする場合もあるので、予備があれば一緒にもっていくと良いかもしれません。
4-3. ドッグラン 持ち物 給水ボトルと給水ボウル
運動したら水分補給。休憩時に水が飲めるように給水ボトルは必需品です。
ドッグランの水飲み場を使う時には、溜めた水、溜まった水は避けるようにしましょう。
万が一、施設を利用している犬に感染症がある場合、溜まった水にもウィルスが生息している可能性もあり、とてもリスクがあります。
ドッグランで水を飲ませるときには、新鮮な水を蛇口からウォーターボウルに汲んでから飲ませるようにしましょう。
4-4. ドッグラン 持ち物 ウンチ袋とウェットティッシュ
ドッグラン利用前にトイレを済ませても、生理現象は読めませんよね。
万が一のアクシデントのためにウンチ袋、ティッシュ、ウェットティッシュは持参する。敷地内で粗相してしまったら、必ず後始末するのがドッグランマナー。
場合によっては、オムツの替えも準備すると安心ですよ。
4-5. ドッグラン 持ち物 タオル
タオルは、軽視しがちですが、ドッグラン終了後に泥や埃で汚れたからだや足を拭くのに必需品です。
夏 ドッグランに行ったときには、タオルを濡らしてからだに掛けることで体温を下げる効果もありますので利用価値大!お手軽な熱中症予防策です。
タオルは予備も含めて2枚がおすすめです。
5. まとめ
これからドッグランデビューを考えている飼い主の不安を少しでも取り除けるように必要な事前準備について説明しました。
本文では触れませんでしたが、ドッグランは、利用者にも特長があり、犬の相性もあります。
もし検討しているドッグランが遠くなければ、事前に下見してもよいかもしれません。いくつか通ってみて是非最適なドッグランを見つけてくださいね。