トイレシートって、毎日使うものだからこそ「ちゃんと選びたい」って思いますよね。
ユニ・チャームのデオシートシリーズは、吸収力も消臭力もばっちりで、愛用してる飼い主さんも多い人気アイテム。
でもいざ選ぼうとすると、「プレミアム?しっかり超吸収?何が違うの?」って、ちょっと混乱…しませんか?
この記事では、そんな迷える飼い主さんのために、
「どこが違うの?」「ウチの子にはどっちが合う?」をわかりやすく解説!
さらに、香り付きタイプや一般的なトイレシートとの違いもまるっと紹介しますね。
愛犬・愛猫との毎日がもっと快適になる“ぴったりの1枚”を一緒に見つけていきましょう!
1.ユニチャームのペットシーツは2シリーズで展開
ユニチャームのデートイレを購入したら次はトイレシート、ですよね?
デオトイレシートも商品としてはいくつか種類は有りますが、ざっくり分けると、サイズや香料の有無による違いです。
ニオイ「あり」「なし」は商品の原材料に由来。においがないペットシートは、製造時に香料を配合せず無香料と呼ばれるもの。匂い付きは「フレグランス」タイプと呼ばれ、植物から抽出したエキスをシーツの原材料に使用しています。
ユニ・チャームのデオシートは、相違点がわかりにくく迷いが生じやすいラインナップなので、まずは代表的な商品「プレミアム」か「しっかり超吸収」の相違点について説明しますね。続いてデオシートのフレグランス機能について説明します。
2. 機能で選ぶなら「プレミアム」か「しっかり超吸収」か?
デオトイレのペットシーツのシリーズは、「デオシート PREMIUM」と「デオシート しっかり超吸収」の2種類。
「どっちがうちの子に合うの?」と迷いがちな2大人気シリーズの徹底比較です。
2-1. デオシートの特徴とは
どのように選ぶのが良いのか、2製品の違いを分かりやすく一覧にまとめましたので、こちらから。
特徴 | デオシート プレミアム | デオシート しっかり超吸収 |
---|---|---|
吸収力 | ◎(12時間超吸収) | ◎(瞬時吸収で足濡れ防止) |
消臭性能 | ◎(消臭マイクロカプセル+高速吸収ポリマー) | ○(高速吸収ポリマーで消臭) |
表面の仕組み | メーカー特殊技術のふわさら吸収シートでサラサラ感持続 | 瞬間吸収体で広がりを抑制してサラサラ感演出 |
吸収量 | 小型犬のオシッコ3回分(約90cc) | 小型犬のオシッコ5回分(約150cc) |
価格帯 | やや高め(高機能タイプ) | 手頃(コスパ重視) |
こんな飼い主に | 長時間の留守番や夜間使用に最適。シーツ交換後も消臭機能持続、ゴミ箱もニオイなし! |
足濡れやモレが気になる方におすすめ。吸収量が多いだけにコスパを気にする方におすすめ。 |
いかがでしょうか。表にまとめると思った以上に2製品の違いが見えてきますね。
デオシート Premium レギュラー 44 x 32
- ふわさら吸収シートを搭載、特に12時間の消臭力と吸収力が持続するのがポイント。54枚入り
2-2. 構造上の違いで見るポイント
デオシートPREMIUMとデオシートしっかり超吸収については、構造上も違いがみられます。
プレミアム:
上のリンクで店舗の説明を読んでいる方は理解いただけたと思いますが、プレミアムのほうは、吸収ポリマー層自体が厚めの設計に。しっかり吸い込んで漏れにくい、という構造です。吸収するスピード感は「しっかり超吸収」タイプに比較して劣りますが、特許技術の吸収体を使用して表面のサラサラ感を実現しています。おしっこと反応する消臭カプセルで消臭機能もバッチリ。超消臭&超吸収と言われる理由です。
しっかり超吸収:
一方で、しっかり超吸収について。吸収シートの表面が“ふんわり構造”になって吸収体のキャパ自体が大きい仕様に。このふんわり立体がポイントのひとつで、ちょうど、おしっこが上から下にどんどん流れるイメージです。瞬時に下層へ染みるようになるため表面はサラサラ、ということですね。
デオシート しっかり超吸収 無香消臭タイプ レギュラー 44 x 32
- ユニ・チャームならではのスポット吸収機能。広がりを抑え、リニューアルモデルでは吸収力も3回分(約90cc)から5回分(約150cc)にパワーアップ。112枚入り
2-3. 結局どっち?
どちらも性能こそ違えど、高機能であることに変わりません。要するに悩みを解決する際、どちらを優先するのか、ということになりそうです。
- においが気になる、室内が狭くて空気のこもりやすいおうちを解決したい場合は、デオシート プレミアムをおすすめ。
- トイレ回数が多い・取り換え回数を減らしたいと考えている飼い主さんには、コスパも良く吸収ポリマー量の多い「しっかり超吸収」タイプがおすすめです。
3. デオトイレシートの優位性
市販されているペットシートにはさまざまなタイプがありますが、デオシートが「ちょっと高くても選びたい」と言われる理由は、吸収力や消臭力に直結する「構造の違い」にあります。
3-1. 一般的なペットシートとの違いとは
では、デオシートが“選ばれる理由”は何なのか?その構造で解説します。
吸収力
ユニ・チャーム独自の3層吸収構造で吸収力アップを図っていること。一般的なペットシートに比べて綿密にレイヤーが構成されています。
- 表面シート(1層目):瞬時に尿を下層へ通す“拡散シート”を採用。足が濡れにくく、表面サラサラ。
- 吸収体(2層目):高分子ポリマーが尿をゼリー状に固めて逆戻りを防止。
- 漏れ防止シート(3層目):ポリエチレン製の防水フィルムを採用。高密度で、長時間使っても床まで染み出さない。
つまり、スピード&スポット吸収が特徴で、おしっこの逆流を防ぎ、足がぬれないから、トイレのあとに歩き回っても部屋がおしっこで濡れる心配がなく安心!
消臭力
デオシートが採用するのは分子レベルでにおいをブロックする技術にあるようです。ブランドページを読むと「瞬間吸収ポリマーと消臭マイクロカプセルによるW効果」が謳われています。
この技術が、「においが広がらない」秘訣のようで、デオシートが高い評価を得ている理由です。
- 吸収シートに含まれる消臭剤が、尿に含まれるアンモニア臭を科学的に中和。
- 大容量の吸収層が、においの元を抑制。同時にサラッと感を演出
さらに「プレミアム」タイプになると
- シートには、尿が出た瞬間からにおいを閉じ込めるにおい抑制専用の消臭マイクロ分子を配合。
- 高速吸収体でおしっこを閉じ込める防臭フィルター構造を採用。


おしっこした直後から消臭分子が反応しにおいを抑制し、シート内のポリマーがにおいを閉じ込めて消臭効果が長続きする点が、ほかのペットシーツとの大きな違い!時間が経ってからの“もわっとしたニオイ戻り”も防ぐことができる、ということになるのです。
とくに衛生面が気になる方にぴったりです。
機能 | 一般的なペットシート | デオシート(プレミアム/しっかり超吸収) |
---|---|---|
吸収力 | 吸収層が薄く、一度の尿で限界に達しやすい | 吸収ポリマーが厚く、複数回でも漏れにくい |
吸収スピード | 表面に残りやすく、足が濡れることも | 高速吸収/ たっぷり吸収体で表面サラサラ |
消臭力 | 無加工または簡易な消臭剤のみ | 逆流防止技術でニオイ抑制+消臭専用のマイクロカプセル配合のW効果で強力 |
尿戻り | 乾いた後に表面がベタつくことも | ポリマーのジェル化で戻りにくく清潔、保水力向上効果も |
コスト | 安価だが交換頻度が高くなりがち | 交換回数が減り、結果的に経済的な面も |
この構造的な違いを知っていると、「なるほど、ちょっと高いけど納得」と思ってもらえるのではないでしょうか。
ここまで読んで一般の代替えペットシーツも気になった方は、ペットシーツの特集もありますので参考にしていただければと思います。
4. デオシートは香り付きも高機能
4-1. 香り付き=根本消臭+ふんわり香るがデオシート流!
デオシートの香り付きは“香りでごまかす”のではなく、においの発生を抑えた上で“ほんのり香る”ように設計されている点が特長です。
市販の香り付きペットシートには、尿臭をごまかすような強い人工香料が使われているものもあります。
一方、ユニ・チャームの「デオシート 消臭&フレグランス」シリーズは、根本からの消臭力に“香りの質”をプラスしているのが特長といえます。


特長1:まず「においを発生させない」ことが前提
「デオシート 消臭&フレグランス」は、プレミアムやしっかり超吸収と同じく、高性能ポリマーと抗菌剤を配合してます。つまり、
- 尿を瞬時に吸収して広げず
- においの元になる菌の繁殖もストップ
ということで、「においを元から絶つ」構造になっています。
特長2:ほんのり上品に香る“生活になじむ香り”
香りを採用する際に、強い香りではなく、室内で自然に香るやさしい香調が採用されています。
「グリーンアロマ」「フローラルシャボン」は、なんとなく?そう言われれば香りを感じる?程度で来客時や室内で犬と過ごす時間も、空間の快適さを損ないません。
-
sources: ユニ・チャーム公式ショップ@rakuten - ユニ・チャーム デオシート しっかり超吸収 香り消臭タイプ ホワイトフローラル&グリーングラスの香り レギュラー44 x 32 108枚入り
4-2. 他社製“香り付きシート”との違いは?
香り付きについても違いをまとめてみましたので、参考にしてみてくださいね。
比較ポイント | 一般的な香り付きシート | デオシート 消臭&フレグランス |
---|---|---|
香りの目的 | においを「上書き」する(香りが強め) | においを「抑えてから香る」設計 |
香りの種類 | やや人工的で香り残りが強いことも | 生活空間に馴染むやさしい香り |
消臭機能 | 香り頼みで、根本的な消臭効果は弱め | 消臭ポリマー+抗菌成分で根本消臭 |
室内の快適さ | 香りが主張しすぎることがある | 無香タイプと並ぶ人気、自然な快適さ |
一般的なペットトイレシーツにも優秀な高機能製品もあります。
とはいえ、香りを楽しみたい飼い主さんにとって、「香りが強すぎて逆に気になる…」という失敗もよくあります。その点、デオシートの香り付きタイプは、“消臭力をベースに設計された香り”という安心感があり、室内飼いでも取り入れやすいのが魅力です。
4. ユニチャームのペットシーツを再チェック!
デオシート しっかり超吸収 無香消臭タイプ ワイド
新聞紙大の大きさで使いやすいサイズです。
レギュラーが超小型犬のトレー式や猫のシステムトイレにギリ合わせて作られているのに対し、ワードタイプは大きめサイズ。ユニ・チャームの超小型犬から小型犬向けのトレー式トイレ「消臭ラボ トイレシステム」 に合うように設計されています。
デオトイレの「しっかり超吸収」シリーズは、すべてのタイプが高速でおしっこが染みるタイプです。
瞬間吸収を実現しますが、おしっこ直後の湿り気を気にする場合は、メッシュカバーの装着もオプションのひとつ。レギュラー、ワイド共に併用可能です。
-
sources: 楽天市場 - デオシート しっかり超吸収 無香消臭タイプ ワイド 60 x 44 54枚入り
デオシートPremium 12時間超消臭&超吸収 ワイドも基本性能は、レギュラーと同じで、60cm(W) x 44cm(D)にサイズアップしています。販売店舗のホームページに詳細な説明 がありますので確認してくださいね。
デオシート 香り消臭タイプも要チェック!
-
sources: 楽天市場 - デオシート 消臭&フレグランス フローラルシャボンの香り レギュラー 44 x 32 80枚入り
天然植物成分を抽出し、吸収シートに香り成分として配合。ほんのりアロマが香るシートで、フラワーガーデンにたたずんでいる気分にさせてくれます。
消臭機能は「高速吸収ポリマー」と「ふんわりアロマ成分」がダブルで作用、まずニオイの発生を抑えた上で瞬時に消臭作用が機能します。
清潔感のある「ナチュラルピンク」のシートを採用して、見た目もかわいいです。
デオシート消臭&フレグランス ワイドサイズは42枚入り。無香消臭タイプと同じサイズ(60cm x 44cm)です。
最近「しっかり超吸収 香り消臭タイプフローラル&グリーンの香り」という製品が出ましたね。こちらは、ピンクではなく、ホワイトのシートを採用しかわいいイラスト入りです。


5. お散歩前のしつけはしっかりと
お散歩前には、トイレで用を済ませることが望ましいので、きちんとトイレのしつけを済ませてお出かけしましょう。
粗相が気になる飼い主さん、トイレのしつけが終わってないわんちゃんには、おしめ(マナーウェア)が必需品。ユニ・チャームの「マナーウェア紙オムツ 」は長距離移動にも役立つことが多いので、揃えておくと便利ですよ。
6.おわりに
ユニ・チャームのデオシートは、使用シーンに合わせて選べるのが魅力。
「プレミアム」は長時間の消臭&吸収力重視、「しっかり超吸収」は足濡れ防止に特化。
香り付きタイプも含め、ライフスタイルや愛犬・愛猫のトイレ習慣に合った1枚を見つけてくださいね。