この記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

犬用キャリーもスタイリッシュに!おしゃれなショルダー&トート特集

投稿日: カテゴリー ペットキャリー

愛犬とのお出かけに欠かせない犬用キャリー。実用性を重視するのはもちろんですが、せっかくならおしゃれなデザインで、ファッションの一部として楽しめるキャリーを選びたいですよね。

特にショルダータイプやトートバッグ型のキャリーは、見た目のスタイリッシュさと持ち運びやすさを両立できるのが魅力。普段使いのバッグのようにさりげなく持てるので、愛犬とのお出かけをもっと気軽に楽しめます。

とはいえ、デザインだけで選んでしまうと「見た目は素敵だけど使いにくい」「愛犬が落ち着かない」といったことも…。

この記事ではおしゃれ&快適な犬用ショルダー&トートの選び方をシーン別に紹介!愛犬と一緒に、もっと素敵な時間を過ごせるバッグを見つけてくださいね。

Table of Contents

1.ショルダー&トートタイプのキャリーとは?

おしゃれな和服犬、ただいまお散歩中。

1-1. 実用性だけじゃない、おしゃれに持てるキャリーバッグ

愛犬とのお出かけに欠かせないキャリーバッグ。でも、「いかにもペット用」といったデザインではなく、普段のコーディネートになじむものを選びたい、と思ったことはありませんか?

ショルダー&トートタイプのキャリーバッグなら、シンプルでスタイリッシュなデザインが豊富。ペットを連れていると気づかれにくいくらい、おしゃれなバッグとして楽しめるものもあります。
リュックタイプやハードキャリーと比べて、軽やかに持ち運べる点も魅力ですね。

ショルダー&トートタイプの一番の特徴は、肩掛けや手持ちができること。移動中でもさっと抱え直せるので、狭い店内や電車の中でも扱いやすい、状況に合わせた持ち方ができることもメリットです。

また、バッグの開口部が広いタイプが多いため、愛犬の出し入れがスムーズなのもポイント。すぐに抱っこしたいときや、カフェなどでちょっとだけ顔を出したいときにも便利です。

ペット用ショルダーバッグの中で休んでいる犬
開口部が広いトートなら簡単にペットを出し入れできるのでおすすめ。安全性確保は、ネットと飛び出し防止ストラップで。

1-2. ショルダーバッグやトートをおすすめしたいのはこんな方

・ちょっとしたお出かけも愛犬と一緒。カフェやショッピングを愛犬と楽しむことが多い、楽しみたい。
・一緒にいる愛犬、キャリーも含めてコーデを楽しみたい
・カジュアルで、きれいめコーデができて、街歩きにも馴染むデザインのうキャリーがほしい

ショルダー&トートタイプのキャリーの最大の魅力は、普段のおしゃれを楽しみながら、愛犬とのお出かけをもっと快適にしてくれる点。次の章では、どんなデザインや機能を選ぶとより使いやすいのか、詳しく見ていきましょう!

2. シーン別のおすすめバッグ

2-1. カフェ・ショッピング向け

カフェやショッピングに出かけるなら、軽量でデザイン性の高いバッグがおすすめ。シンプルなキャンバス素材や高級感のあるフェイクレザーのトートなら、ファッションと馴染みやすく、愛犬と一緒のお出かけもおしゃれに決まります。

また、スリット窓やメッシュパネル付きなら、バッグの中の様子が確認しやすく、通気性も◎。

カフェでバッグをテーブル横に置く場合も、愛犬が快適に過ごせるデザインを選びましょう。

2-2. 旅行・長時間移動向け

旅行や電車・バス移動が多い場合は、耐久性のあるしっかりした作りと、収納力のあるデザインがポイント。特に長時間の移動では、クッション性のある底面や、安定感のある設計が重要になります。

旅先での移動時にも活躍。車での移動中はドライブベッドで。ドライブベッドには、ショルダーバッグ兼用のドライブベッドもあるとはいえ、少しヘビーですよね。

降りた後の移動、ちょっとした散策やカフェ利用にはトート&ショルダーバッグへの乗り換えがおすすめです。
宿泊先から近くのショップや観光地へ愛犬を連れて行く際にも、手軽に持ち運べるバッグは便利です。

また、ドリンクホルダーやポケットが充実していると、リードやおやつなどの必需品をまとめて収納できて便利。
肩にかかる負担を軽減する幅広ショルダーベルト付きなら、長時間の移動でも疲れにくく、快適に持ち運べます。

2-3. 普段使い&通院向け

日常的に使うなら、シンプルで機能的なデザインがベスト。動物病院への通院にも使う場合は、出し入れがしやすい設計のものを選びましょう。
例えば、ファスナーで大きく開くタイプや上部&側面が開閉できるデザインだと、診察室に入った後の健診もスムーズで便利です。

また、短時間の移動なら、軽量&コンパクトに折りたためるキャリーもおすすめ。例えば、短時間のタクシー移動や数駅だけ公共交通機関利用時などは、乗車中だけ利用したり、普段は使わない、けど「念のため」持参したいケースなどですね。
シニア犬や小型犬の疲労を見越してサブバッグ的に持参するケースでは、軽量&コンパクトは重宝します。

一般的なショルダーバッグにも機能性とデザイン性が求められるように、ペット用ショルダーバッグも、デザインだけではなく、犬の移動に適した機能性が考慮されると使い勝手もアップしますね。

ここからは、犬用キャリーの選び方のポイントを解説します。

3. ショルダー&トートキャリーの選び方のポイント

犬用のショルダーバッグ、トートバッグを選ぶ際は、ファッションとの相性、移動中のバッグ内居住性、さらに扱いやすい素材であることも要検討です。

3-1. いつものコーデ、ファッションとの相性

せっかくなら、愛犬のキャリーバッグも普段のファッションに馴染むデザインを選びたいですよね。ショルダー&トートタイプのキャリーは、カジュアルからきれいめまで種類も豊富。さまざまなスタイルに合わせやすいのが魅力です。

コーデしやすいカラーやデザインを選ぶのがポイント。
シンプルなモノトーンや落ち着いたアースカラーなら、どんな服装にも馴染みやすく、オンオフ問わず使えます。一方で、トレンドを意識したデザインや柄物なら、コーデのアクセントにもなります。

また、バッグ自体がおしゃれなデザインだと「いかにもペット用」感が少なく、普段のお出かけにも取り入れやすいのがメリット。ファッションとしても楽しめるキャリーなら、お出かけがもっと楽しくなります!

3-2. 愛犬の快適性

愛犬が安心して過ごせるキャリーを選ぶには、快適性が重要なポイントになります。特に通気性・クッション性・揺れにくさを意識すると、愛犬もリラックスしてキャリーの中で過ごせますよ。

・通気性の確保でムレを防ぐ

キャリーの中は意外と熱がこもりやすいもの。特に暑い季節や長時間の移動では、しっかりと通気性のあるデザインを選ぶことが大切です。メッシュ素材の窓が十分にあるか、開閉できる部分があるかをチェックしましょう。冬場は風が入りすぎないよう、調整できるフラップ付きのものを選ぶとさらに使いやすくなります。

・クッション性のある底面で愛犬の負担を軽減

底面が薄いと、歩行時の衝撃がダイレクトに伝わり、愛犬が不安定に感じることも。特に移動時間が長い場合などはキャリーの底にはしっかりとしたクッション材が入っているものや、安定感のある板が入ったものがおすすめです。

特に、愛犬が長時間「お座り」や「伏せ」の状態で過ごしやすいのは体重がかかっても湾曲しない硬い底面です。愛犬が乗っても歪まないショルダーキャリーバッグを選びましょう。体長や体高に加えてメーカーの推奨体重も合わせてチェックするようにします。(参考犬種はあてにならないので要注意です。)

取り外し可能なクッション付きなら、お手入れもしやすく衛生的に使えます。

トートバッグ 犬用 おしゃれ
居住性だけではなく、安全性が十分確保されているかを判断してくださいね。 sources: Tou.Zai.Nan.Boku.Ya@rakuten

・揺れにくい設計で安心感アップ

移動中の揺れは、愛犬にとってストレスになることも。特にショルダーやトート型は、リュックと違って揺れやすいため、しっかりした作りのものを選ぶことが大切です。

例えば、バッグ全体に適度な硬さがあり、型崩れしにくいものを選ぶと、愛犬の体勢が安定しやすくなります。
また、飛び出し防止リードが付いていると、急な動きにも対応できて安心ですね。

デイリーユーズのトートバッグと犬用キャリーが融合。パイピングフレームで型崩れを防止したおしゃれ女子向けペットキャリー
型崩れしにくいようにパイプフレーム縫製を施したペット用キャリー sources: CITYDOG@rakuten

3-3. 素材や持ちやすさ

ショルダー&トートキャリーを選ぶ際は、デザインや快適性だけでなく、扱いやすさや長く使える耐久性も重要です。特に軽さ・丈夫さ・お手入れのしやすさをチェックすると、毎日の移動がより快適になります。

・軽量な素材で持ち運びをラクに

キャリーは愛犬の体重に加え、バッグ自体の重さも考慮する必要があります。

特にショルダー&トートタイプは片側に負荷がかかるため、できるだけ軽い素材を選ぶと疲れにくくなりますよね。
ナイロンやポリエステル製のものは軽量で持ちやすく、使わないときに折りたたみやすいのも魅力です。

・耐久性のある素材で長く使えるものを

軽さと同時に、耐久性もチェック。バッグの生地が薄すぎると、愛犬の爪や動きによって傷みやすくなります。厚手のキャンバス地や丈夫なポリエステル生地なら、破れにくく長持ち。また、持ち手やショルダーストラップの強度も重要。しっかり縫製されているか、補強が入っているかを確認すると安心です。

・お手入れのしやすさも重要ポイント

愛犬と一緒に使うバッグは、どうしても汚れやニオイがつきやすいもの。だからこそ、お手入れしやすい素材が大切です。
防水加工や撥水性のある生地なら、汚れてもサッと拭くだけで清潔に。クッションや底板が取り外せるタイプなら、部分的に洗えて便利です。
洗濯機OKのタイプを選ぶと、さらにお手入れが楽になりますね。

ペット用ショルダーバッグは合皮製で軽量
合皮素材を使用、本当にペット用キャリー?と思わせるようなバッグも。 sources: CITYDOG@rakuten

4. おしゃれで機能的なおすすめバッグ

おしゃれなショルダー&トートキャリーを選ぶなら、最新のデザインやブランドの傾向もチェックしておきたいところ。

最近は、ファッションブランドとペットブランドのコラボや、インテリアになじむシンプルデザインが人気です。

4-1. シンプル&ナチュラル系キャリー

シンプル系のペットキャリーは、リネンやキャンバス地のナチュラルテイストで装飾を抑えたミニマルなデザインが特徴。

どんなファッションにもなじみやすく、シーンを選ばず使えるのが魅力です。特に、落ち着いたカラーや素材感のものは、インテリアにもなじむのが特徴。シンプルながらも、しっかりとした作りや快適な機能が備わったバッグを選ぶことが大切です。

dot. ペットキャリートートバッグ

  • 2サイズ、3色展開。丈夫なキャンバス生地、生成りのトートでモノトーンコーデもきまる。
    sources: 楽天市場
  • 表は16オンスの丈夫なキャンバス生地、裏地にも高耐久素材「リップストップ生地」を採用し、ペットの引っ掻き傷にも強い設計。クッション性も抜群!長時間の移動もペットのストレスを軽減。
  • 店舗で詳しく見る

アイリスオーヤマ CT450 ペットキャリー 2way キャリー バッグ

  • 落ち着いたアイボリーとグレイのトートバッグ
    sources: 楽天市場
  • アイリスオーヤマのペットキャリー。必要最低限の機能を搭載。ベーシックな色遣いで普段着に合わせやすく、落ち着いたファッションスタイルを好む飼い主さんにおすすめ。
  • 店舗で詳しく見る

2.8duepuntoOtto(2.8ドゥエプントオット)

  • 生成りのトートでモノトーンコーデもきまる
    sources: 楽天市場
  • くたっとしたセルロースファイバーがこなれ感を演出するのは、ペットのための洗練されたライフスタイルを提案するブランド「2.8ドゥエプントオット」。軽量ながら耐荷重も十分。小型犬(大きめ)の飼い主さんにおすすめ。
  • 店舗で詳しく見る

 

4-2. ファッションブランド系 トート&ショルダーキャリー

ファッションブランドが手掛けるペットキャリーは、洗練されたデザインと高品質な素材が魅力。

普段のコーディネートに自然になじみ、おしゃれに持ち運べるのが特徴です。ブランドならではのロゴやアイコニックなデザインを取り入れつつ、通気性や収納力など機能面も充実。特にシンプルで上質なバッグは、カジュアルからキレイめまで幅広いスタイルにマッチします。

機能性も備えており、内部のクッションやメッシュ窓など、愛犬の快適性も考慮されています。

メゾン ド フルール Maison de FLEUR サイドリボンキャリーバッグ

  • 大きなリボンが特徴のペットキャリーショルダーバッグ
    sources: 楽天市場
  • 両サイドにリボンがあしらわれたエレガントなデザインのキャリーバッグ。​カラーはアイボリー、ピンク、ブラックの3色展開で、ファッション性はもちろんペットキャリーとしての実用性もしっかり兼ね備えたショルダーバッグです。
  • 店舗で詳しく見る

moncheri モンシェリ 2wayショルダートートスクエアペットバッグ

  • カジュアルになり過ぎないナイロン製トート。自転車カゴ固定ベルト付き。
    sources: 楽天市場
  • ナイロン生地でカジュアルになり過ぎないトートバッグ。ドッググッズのファッションブランド・モンシェリから。ペットバッグの使い勝手、居住性を考えたおしゃれな2 way バッグです。自転車のカゴに設置する固定ベルト付き。
  • 店舗で詳しく見る

ジェラートピケGELATO PIQUE ストロベリーキルティングキャリーバッグ  

  • かわいいストロベリー柄のショルダーバッグはジェラードピケより
    sources: 楽天市場
  • 表面は耐久性が高くアウトドア用品に使用されるコーデュラ素材を利用、裏地には柔らかなクッションを使用したキャリーバッグ。機能性を充実させながらジェラートピケならではの、おしゃれなデザインが魅力。
  • 店舗で詳しく見る

4-3. スポーティ&カジュアル系バッグ

アクティブに使えるナイロン製や防水加工のキャリーも注目されています。スポーティなデザインのものは軽くて耐久性があり、汚れも落としやすいので、アウトドア派の飼い主さんにおすすめ。

カジュアル バッグ パフ PUFF ペットキャリーキャンバストート L

  • 生成りのトートでモノトーンコーデもきまるキャンバストート
    sources: 楽天市場
  • キャンバス素材を使用したシンプルでスタイリッシュなデザインのキャリーバッグです。​サイズはMとLがあり、カラーはベージュ、ブラックの2色展開です。
  • 店舗で詳しく見る

Toto & Pal トトパル AWパラフィンキャリーバッグ(M)

  • サファリバッグのようなおしゃれなペットキャリー 赤
    sources: 楽天市場
  • サファリバッグのようなおしゃれなペットキャリー。キャンバス地にロウをしみこませて防水加工、さらに張り感を持たせた丈夫なつくりのバッグは日常のヘビロテユーザーにも!
  • 店舗で詳しく見る

PUPS & BUBS トートバッグ ペットキャリー

  • 小型犬の移動にピッタリのおしゃれなトートバッグ
    sources: 楽天市場
  • バッグの内側は犬も快適に過ごせるキルティング仕様。おしゃれなデザインでキャリーの機能性をあげる豊富なポケット付き。ベージュとブラックの2色展開はシンプルデザインでコーデしやすいのも人気の理由です。
  • 店舗で詳しく見る

LIP1014 キャンバスキャリー Lサイズ

  • ストライプキャンバス製のペットキャリーは通勤通学にも最適
    sources: 楽天市場
  • ストライプがおしゃれなトートバッグはペットキャリーだけではなく、普段のショッピングやお出かけにも違和感なし!硬めのボードとウレタン製のクッションでバッグ内部も快適です。
  • 店舗で詳しく見る

5. バッグなら愛犬もスルーパス

公共交通機関での移動で活躍

愛犬と一緒に電車やバスを利用するときには、犬が全て隠れるキャリーバッグが必要です。

JR東日本の場合も、ペットを乗せるルールがあり、ペットカートはサイズ面で不可、スリングも不可、クレートはサイズ次第など、厳しい条件が並びます。

一方、犬用リュックやショルダーバッグは、電車での移動も比較的スムーズ。仕様やサイズをクリアしたショルダーバッグなら電車を使った小旅行も可能です。

公共交通機関のルールは事前に確認、マナーを守って利用してくださいね。

6. まとめ

愛犬もコーデの一部、ショルダーバッグもコーデの一部なら合わせやすいペットキャリーを揃えたいですよね。

今回はおしゃれなショルダーバッグの特集として、移動中も快適に過ごせる機能を揃えたおすすめのキャリーをご紹介しました。トートやショルダーバッグタイプは多頭大きめでも小型犬に適したバッグが多いです。もし中型犬の移動用キャリーを探している場合は、種類が豊富なリュックタイプをおすすめします。

スタイリッシュなキャリーならお散歩の楽しみが増えます。ぜひ、お気に入りのアイテムを見つけて愛犬との外出をおしゃれに演出してくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA