ニャンとも清潔トイレを使っていると、意外と気になるのが「猫砂コスト」。
純正の脱臭・抗菌チップは性能はすばらしいけれど、コストが積み重なると負担を感じることもありますよね。
この記事では、純正チップの良さを押さえつつ、「代用品でも十分イケる理由」と「代用するときの選び方」をわかりやすくご紹介します。
※今回は【チップ(粒状の砂)】についての内容です。シート代用について知りたい方は、別記事を参考にしてくださいね!
1. ニャンとも清潔トイレ用チップとは?
ニャンとも清潔トイレ用チップは、専用の「システムトイレ」で使う粒状の砂です。一般的な猫砂と違い、チップはおしっこを下のシートに通して、表面はサラサラの状態を保つのが特徴。いつでも乾いた状態で猫が気持ちよくトイレを利用できるようになっています。
ニャンともチップには主にチップ(ペレット)のサイズが「大きめ粒」「小さ目粒」そして「極小の粒」の3種類。


猫の好みや使いやすさに合わせて選べるのもポイントですね。
消臭機能は、天然素材(針葉樹)。猫にも飼い主にもやさしい仕様になっているのが、純正ならではの安心感と言えます。
2. 純正チップのここがすごい!
ニャンとも清潔トイレ用チップの大きな魅力は、なんといっても高い脱臭・抗菌効果。

フィトンチッドと呼ばれる天然の針葉樹由来の成分がニオイ菌を抑えるので、猫トイレ特有のイヤなニオイをぐっと軽減。普段はあまり気にしませんが、ニャンとも清潔トイレ用チップは、この脱臭・抗菌効果によって、ニオイを抑えながら清潔に保てるよう設計されているんです。
また、粒がしっかりしているので崩れにくく、サラサラ感が長持ちするのも特長。ホコリも立ちにくいため、掃除の手間が少なく済む点も、純正ならではですね。
そもそも天然の木材が安全性にも配慮されていて、猫が誤って口にしてしまった場合でも安心な素材でできているのも、飼い主としては嬉しいポイントです。
3. でも、代用品もアリ!その理由
パッケージには、「『ニャンとも清潔トイレ』のトイレ本体には必ず専用のチップ、シート(またはマット)をお使いください」の注意表記が。これを読んだら、普通は代替え品にするのも躊躇しますよね。
たしかに、純正の猫砂は純正トイレにバッチリ合うように設計されていますし、純正チップはとても優秀ですが、コスト面を考えると代用品を検討したくなるのも自然なことです。


特に多頭飼いだったり、トイレを複数設置している場合は、チップの消費も早く、出費も無視できません。
また、猫によってはチップの硬さや匂いに好みがありますので、「別の素材のほうが使いやすい」と感じる子もいます。
実際に、ニャンとも清潔トイレ本体を使いながら、チップだけ代用している飼い主さんも少なくありません。
コストを抑えつつ、猫にとって快適な環境を作るためにも、代用品を上手に取り入れるのは十分アリな選択肢です。
4. ニャンともチップに近い代用品の条件とは?
まず、問題なく使えている「ニャンとも清潔トイレ猫砂」をコスト削減メインで検討、代用品を選ぶ際に意識したいポイントは、次の3つです。
① 粒の大きさ・形が近いこと:
ニャンとも清潔トイレ 猫用 トイレ本体セット (スターターキット)には、「ニャンとも清潔トイレ本体」「チップ」「シート」が付属していますが、子猫用のニャンとも清潔トイレ 猫 トイレ 本体 セット・スターターキットには、「小さめ粒」、通常のスターターキットには、「大きめ粒」が付いています。代用品とはいえ形状まで変更するのが心配な場合はサイズや形状の近いものを選んであげると、猫も違和感なく使えます。
小さすぎたり、粉っぽすぎると、猫がトイレを嫌がったり、足にくっつきやすくなることを思えば、大きめ粒に近い代用品をおすすめします。
② しっかり尿を通す素材であること:
ニャンともはおしっこを下のシートにスムーズに通す設計。この仕様を優先して類似の砂を検討する場合は、代用品も、水分を吸い込みすぎず、下に流してくれるタイプになります。
③ ホコリが立ちにくいこと
猫も人間も、ホコリっぽいとストレスに。猫のトイレ掃除は、毎日しますので、掃除の度にほこりを吸ってしまうと、アレルギーになりかねません。ほこりが立ちにくくサラサラ感が続くものがおすすめです。
まずは、この3つ。これらを押さえれば、ニャンとも純正に近い使い心地を代用品でも再現できます!
5. ニャンともチップに近いのはコレ!おすすめ代用品リスト
ニャンとも清潔トイレ用チップに近い使い心地を目指しつつ、コストを抑えられないかなぁ。そんなときに試されている代用品を紹介します。
純正チップの脱臭力や耐久性とまったく同じパフォーマンスを求めるのは難しいかもしれませんが、ちょっとした工夫で快適に使っている例もたくさんありますので、参考にしてみてください。
まず押さえておきたい!ニャンとも純正チップの消臭力の秘密
ニャンともチップには、**針葉樹由来の天然成分「フィトンチッド」**が含まれています。
このフィトンチッドには、雑菌の繁殖を抑えたり、アンモニア臭を中和したりする効果があり、おしっこのイヤなニオイを自然な形で軽減してくれるのが特徴です。つまり、ニャンとも清潔トイレチップには、チップ自体の機能として、単に水分を通すだけでなく、ニオイそのものを抑える仕組みが備わっているのが、ニャンともの強みといえます。
代用品として選ばれているものは、大きく2種類。それぞれ、選ぶ際の注意点をまとめましたので、参考まで。
代用品 | 特徴 | 注意点 |
---|---|---|
木製ペレット(ホワイトペレット) | 天然木100%、吸水性が良く粒も大きめ。コスパ◎ | 製品によってホコリ・ニオイにバラつきあり。レビュー確認推奨 |
猫用おから砂(固まらないタイプ) | 自然素材。粒が大きめなら違和感少なめ | 商品によっては水分を吸いすぎることがある |
続いて、純正の「ニャンとも清潔トイレチップ」と代用品の比較を見てみましょう。
比較項目 | ニャンとも純正チップ | 代用品(木製ペレット・おから砂) |
---|---|---|
粒の大きさ | 安定している | 製品によりバラつきあり |
消臭機能 | 針葉樹のフィトンチッド効果あり | 消臭力は製品による |
ホコリっぽさ | 少ない | 物によっては多め |
コスト | やや高め | 大容量で安価 |
つまり、代替えを選ぶ場合にポイントになるのは、
- 粒が小さすぎず、猫が踏み心地よく使えるものを
- ホコリが立ちにくい製品を
- 消臭機能がある素材なら、より安心!


ただし、消臭機能は猫砂によって様々なので、稀に猫に合わない猫砂も。
ガラッと性質の異なる猫砂の場合は、少量が基本ですが、機能が似ている場合でも初回はまとめ買いせず、多少コスト高かもしれませんが少量から試すことをおすすめ。猫の反応を見るのが正解です。ムキになって砂を散らかしたり、足を上げて砂を払おうとする仕草は砂との相性がよくないケース。
トイレ周りが砂だらけになることは、飼い主さんにとってもお掃除が大変になるので、別のタイプに変えるサインかもしれません。
6. まとめ|自分に合った方法で、ムリなく続けよう!
ニャンとも清潔トイレの純正チップは、針葉樹の天然成分「フィトンチッド」の力で、においをしっかり抑えてくれます。
ニャンとも代用品に切り替える場合、同じ性能を100%再現するのは難しいこともありますが、コストを抑えたい、買い替えの手間を減らしたい ── そんな日々の小さな悩みを軽くする手段として、代用品をうまく取り入れるのは十分アリな選択肢。
大切なのは、「うちの子が快適に使えているか」を一番に考えること。なので、猫ちゃんの様子を見ながら、ムリなく、自分たちらしいトイレ環境を整えてくださいね。
ニャンともトイレ用の純正チップは、箱買い(4袋入り)もできます。気に入っていながら変えるのを躊躇するなら、まとめ買いで費用を抑えるというのも選択肢ですよ。