この記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

元野良猫のトイレのしつけ15項目|野良猫の飼い方と家猫 へのトレーニング

投稿日: カテゴリー ライフスタイル, 猫 トイレ

ペットショップや保護センターから迎えた猫とは違い、育て方が全く異なるのが野良猫。元野良猫でトイレのしつけとは無縁の猫を家で飼う時に検討すべき内容についてお話しします。

野良猫から家猫 になるために必要なトイレのトレーニング方法は、ペットショップやブリーダー、保護センターから迎えた場合とは異なるアプローチが必要です。

この記事では、野良猫にトイレをしつけたい飼い主や、保護する前に野良猫から家猫 にする知識を事前に習得したい方向けに、野良猫を家猫に するときの注意点や検討事項について解説します。

1. 野良猫から家猫 へのファーストステップ

元野良猫にトイレをしつける

連れて帰った野良猫を家猫に するためには、飼い主と同じ住環境で生活するためのルールを学ばなければなりません。

野良猫から家猫 へのファーストステップが猫へのトイレのしつけです。

猫は、排せつした後、においを隠すために砂を掛けますが、これは、野生生活を送っていた時代から身に付けた護身術の名残り。

家猫でもトイレの後は砂を掛けますよね。

野良猫は、コンクリートのような硬いところではなく、土や砂など柔らかく排せつ物を隠しやすい場所を選んでトイレの場所に選びます。

野良猫から家猫 にする場合、トイレのしつけで最も大切なのは、単に砂場としてトイレを置くことではないのです。

野良猫に猫トイレをしつける場合、外暮らしに近い環境を整えること。

野良猫トイレのしつけでリラックス剤
室内生活でストレスを抱える野良猫のトイレのしつけに猫向けに開発されたフェロモンを使う方法も sources: ペット犬猫療法食動物病院@rakuten

人に育てられた経験のない生まれながらの野良猫や、飼い主からはぐれ外での暮らしが長い野良猫にとって、猫トイレは未知のもの。

飼われたことがある子猫を保護しても、前の飼い主との生活環境も異なりますので、スムーズに受け入れられるようにしていく必要があります。

野良猫トイレのしつけは、まず、里親になる人との信頼関係から築いていく必要があるため、難易度が高いトイレトレーニングです。

2. 野良猫のトイレトレーニングとケージの役割

猫を最初に飼い始める時、ほとんどの人がケージを活用します。

保護センターから子猫を迎える場合はケージを準備することが条件の場合さえあるほど。

ケージは、飼い主が猫の面倒を見ることができない外出時や、就寝時に、いたずらや誤飲誤食を防止する役割もあります。

自由に生きてきた野良猫生活から家猫生活に順応させるためには、ケージは不可欠。

家の中で放し飼いにしてしまうと、柔らかい感触の布団や洋服の上など、気持ちよく排せつできるところでおしっこやウンチをしかねません。

ご自身の住環境をるためにも、猫から目を離すときには必ずケージの中で過ごさせる必要があります。

トイレのしつけ中は、離乳前の幼猫、子猫、成猫を問わず、どのステージの野良猫であってもケージを活用することで、勝手な行動を防ぎ元野良猫にありがちな粗相のリスクを減らします

野良猫から家猫 として暮らすうえで、猫にトイレをしつけることは簡単ではありません。

これから育てる野良猫が幼猫/子猫の場合と成猫の場合ではトイレのしつけ方にも違いがあるので、それぞれのケースに分けトイレトレーニング方法について解説します。

3. 離乳前の幼い野良猫に必要な トイレのしつけ

生後間もない幼猫は、親猫がおしりの周りを舐めて排せつを促します。

幼猫のトイレ介助
保護した野良猫が生まれたばかりなら、まだ自力で排せつできない月齢。里親の飼い主さんが排せつの介助もしてくださいね。家猫になる第一歩です。

もし、自力で排せつできないような生後間もない猫を連れ帰った場合、里親になる人が親猫に代わって排せつできるように介添えする必要があります。

まず、下にペット用おしっこシーツを敷き(まだ準備してなければ、ビニールの上に古新聞やキッチンペーパーなどを厚めに敷き)、お湯で湿らせた暖かいティッシュやガーゼで、おしり付近をやさしくマッサージしましょう。

砂掛けができない月齢時期に本格的な猫トイレは使用しませんが、2~3週間後には普通にトイレが必要になります。

野良猫を飼うことを決めたら、トイレも揃えしつけの準備をしましょう。

もし、直ぐに仮のトイレを準備しなければならないときは、家にプラスチック製の書類受けや使っていない洗面器のようなものがあれば、役に立つかもしれません。

猫トイレシーツは臭い消し機能重視
子猫用のトイレを準備するのであれば、今からおしっこシートを準備しては?1日1~2回の交換で3~4カ月分。子猫トイレには、十分なサイズの幅33×奥行き44cm sources: ペット館@rakuten

言うまでもありませんが、わざわざこれらを購入するなら、いずれ必要になる猫トイレを買う方が賢明です。

最初は砂を敷かずにおしっこシートを敷いた「仮設の」猫トイレの中でおしりを温めマッサージし、猫がおしっこするのを待ちましょう。

勝手に動き回ってトイレ以外でしないように、見張るようにしてくださいね。笑。

さて、自分で排せつができるようになれば、猫砂を敷いた猫トイレを使わせる時期。

本格的に猫トイレをしつけるときも飼い主の介添えで、使い方を教えましょう。

離乳前の野良猫ならミルクにも気を遣ってくださいね。もちろん、ミルクは、猫専用に成分調整済みのものを!

 

4. 幼猫や子猫の介助による トイレのしつけ

4-1. トイレを教える前の準備

・子猫が跨げる縁の低い(少なくとも入り口の縁が低い)トイレを準備
 野良猫のトイレしつけはオープンタイプの猫トイレを準備
・トイレに砂を敷く
 野良猫にトイレをしつけるときの砂は、自然に近い方が猫(特に成猫)は迷いません

4-2. トイレを教える時の介助

・自力で排せつできるようになった時期が来たらトイレに連れて行く
 トイレの場所、猫砂の感触を教える
・出入口を教えるように入り口の近くに降ろす
 近くできちんとトイレと認識できるか。自分から入らなければ抱えてトイレに入れる
・前足に手を添えて砂掛けの仕草をし、手ほどきする
 実際に前足で砂掛けすることを実践させて、排せつ前にトイレを認識させる

最初に説明したとおり、猫は砂掛けができる柔らかい地面を見つけて排せつします。

子猫にはケージに収まるコンパクト猫トイレ
子猫も楽にまたげる低い入り口の猫トイレ。元野良猫も入りやすい! sources: kohnan-eshop@rakuten

トイレの場所、感触を認識させることで、家の中の排せつ場所を意識するようになり、トイレ以外での粗相リスクを減らすことができます。

トイレまで連れて行くと、感覚的にトイレを認識できるカンの良い野良猫もいます。その場合は、そのまま見守れば大丈夫です。

なお、猫トイレのしつけ方については「子猫のトイレのしつけはトイレサインの見分け方から。トレーニング方法を徹底解説」に概要を説明しました。

元野良猫のトイレのしつけに関する共通項もありますので、良かったら参考にしてくださいね。

幼い時から、トイレの介助や毛づくろいを手伝いながらしつければ、飼い主が猫にタッチをする際の抵抗感をやわらげ、早く信頼関係も築くことができますよ。

5. 子猫が認識しやすいオープンタイプの猫トイレ

元野良猫にトイレのしつけをするにあたり大切なことは、嗅覚、視覚、触覚でトイレを認識させること。

嗅覚: 一度、おしっこ、ウンチをした場所を臭いでトイレと認識します。
視覚: トイレの場所を感覚的に覚え、見て確認します。
触覚: トイレに入り、柔らかい砂場であることを触って確認します。

野良猫から家猫 にするために、トイレのしつけは最も重要です。

入り口が低い子猫用トイレしつけに最適
シーツと猫砂を併用する子猫用トイレの定番がこれ。幼猫の時に使用したシーツが引き続き使える。入り口が僅か7.5センチ。子猫にやさしいアクセスですが、砂も飛びやすい。笑。砂取りマットの併用をおすすめします。sources: amazon.co.jp

特に、野良猫が子猫でトイレのしつけをする場合は、離れていても直ぐに認識できるようにオープンタープのトイレがおすすめです。

最近のトイレは、オープンタイプでも消臭力のある猫砂おしっこシートの脱臭パワーで臭いはほとんどありません。

一方ドーム型。ドーム型トイレを使えば、気分的に臭いは気にならなくなりますが、臭いをなくすわけではありません。

とはいえ、飼い主目線でいえば、猫トイレを感じさせないデザイン性は、部屋に馴染みやすく、砂も飛び散らなくなるのはメリット。

猫目線でいえば、トイレ中に周りを気にすることがなくなるため、特に野良猫を家猫に トレーニングする場合、精神的に落ち着きやすくなるのは利点です。

一方で、子猫の猫トイレしつけには、にはオープンタイプのトイレがおすすめ。子猫は、嗅覚、視覚、触覚をめぐらせトイレであることを認識しやすくなります。

特に、野良猫にトイレをしつけている間はオープンタイプがおすすめです。

元野良猫が使うトイレにはマットを
入口の手前において、砂掛けで飛ばす砂をキャッチする猫トイレ用の砂取りマット。部屋の掃除の手間を省いてくれます。最近は、猫型のかわいいマットもあるのですね。sources: iCat@rakuten

6.トイレのタイミングを知る

飼い主が食事を与えた後や遊んであげた後は、トイレをもよおすことが多いので、よく子猫を観察してくださいね。

幼猫から飼い始めた離乳食の時も同じです。

そわそわしてきたらトイレの砂の上に乗せ、しばらく様子を見ます。

遊んでいる時も、そわそわしだしてくる猫に気づいたら、中のトイレに連れて行くようにします。ケージの中にいるときも同様に。

7. 元野良猫 トイレ の しつけ は無香料の猫砂で

もともと土の臭いで育った猫たち。

猫は、食事の際、嗅覚を働かせて自分の食べ物かどうかを確認するように、トイレの確認も怠りません。

人工的な石けんの臭いやお茶のにおいなどが付いた猫砂の場合、トイレに入ることを躊躇する神経質な猫もいることを知っておきましょう。

野良猫の子猫トイレは自然に近い細かい猫砂を
野良猫の子猫トイレは自然に近い細かい猫砂を。白色なら」健康チェックもばっちりです!

ウッドチップのように自然なにおいでも、強すぎるにおいは猫によって好き嫌いがでます。ですのでトイレのしつけ中は、無臭・無香料の猫砂をおすすめします。

匂い付きの砂使うのは、猫トイレのしつけ後でも大丈夫。

まずは、「猫トイレ」を認識させることを優先してください。

猫砂の粒の大きさは、猫によっても好みが分かれます。
一般論ですが、小さい粒が子猫にとって砂掛けしやすいので、まずは小粒の砂から試してみるのをおすすめします。

時々、育った土地の砂を混ぜることで、においを思い出させてトイレと認識させる方法を説く方もいるようです。

確かに、匂いの面では受け入れやすい環境になりますが、外の土は乾燥したときに埃っぽくなり、砂掛けした際、部屋に舞い上がりやすくなります。
害虫がいないとも限らず、飼い主側から見て衛生的とは言えませんので、おすすめできません。

8. 猫トイレに敷く適切な猫砂の量を把握する

今まで、土や砂の上で用を足してきたその猫にとって、新しいタイプの砂に慣れるには時間がかかります。

さらに、好きなように掘ってウンチを隠してきた猫にとって、猫トイレの砂は限られた場所の限られた量でしかありません。

砂の量が少なすぎると不安になり、使いたがりません。となると、猫のトイレのしつけにも支障をきたしてしまいますよね。

一般的には、ペレットタイプの猫砂の量は、少なくともすのこから5cmの深さが必要

砂を掛けるときに十分な量が確保でき、トイレの底に爪が届かないレベルの深さです。

砂場は深い方が猫は安心します。とはいえ、砂も飛びやすく掃除も大変です。無駄に猫砂を消費するのは経済的とはいえませんよね。
初期段階では6~8cm程度の深さになるように調整すれば十分です。

トイレ掃除の際は、猫砂を全入れ替えするので、その間はトイレの始末で少なくなった量を適宜追加して猫砂の量を調整します。

猫トイレの掃除の仕方については、「猫トイレやおしっこの臭い対策は5段階!レベル別解決策とすぐできる消臭術」に詳しく説明しました。

なお、固まる猫砂を選んだ場合は、常に6~8cmキープすることを意識し、固まって取り除いた砂の量を追加します。

野良猫しつけに最適な砂
土に一番近い砂ベントナイト。野良猫から家猫への猫トイレトレーニングも◎。ほこりっぽいのが難点なので、まずはお試しで。 sources: cat-land@rakuten

9. 野良猫が成猫の場合の猫トイレ環境

野良猫から家猫にコンバージョン

外生活が長い成猫の場合は、別の工夫が必要です。

猫のトイレタイムは最も無防備になるとき

最も無防備な猫のトイレ中
警戒心が強い野良猫を家に入れるときには、猫トイレの環境にも気遣いを。

アウトドアライフの長い野良猫は警戒心が強く、生活テリトリーの中で、誰にも邪魔されずリラックスできる場所がトイレの場所です。

野良猫が成猫の場合、トイレまわりが生活音であふれたり人が往来すると、警戒心から心理的に穏やかになれず、ストレスにもなります。

成猫の猫トイレは子猫以上にリラックスできる環境が望ましいのです。

10. 野良猫が成猫の場合はプライバシー重視!

落ち着ける場所全てがトイレになり得た以前の生活とは異なり、野良猫から家猫 になれば、砂場は限られ、トイレの場所も固定されます。

自由に辺りを探索し、落ち着いて用を足せるベストロケーションをトイレにしていた野良猫です。

家猫としてトイレをトレーニングをする際は、より自然に近い状態にしてあげることが猫想い。

落ち着くトイレ環境づくりで野良猫から家猫へ

元野良猫のトイレのしつけには、なるべく人目を気にせずに利用できるタイプを検討した方がよいです。

例えば猫キャビネットで、猫キャビネットで、猫トイレにプライバシーを提供 するとか。

例えば、トイレに入ったときに目隠しになるような縁で覆われたトイレ、もしくはドーム型トイレならより安心です。間口が広めならトイレであることを認識しやすくなります。

また、トイレのしつけ中、猫のトイレはケージの中に置きますので、大きめのドーム型トイレが置ける大きいケージが好都合です。

野良猫から家猫へ。大型ケージで猫トイレのしつけ
大型の猫トイレを入れても余裕の 幅123cm x 奥行60cm大型猫ケージもあります。野良猫から家猫環境に適応するうえで、精神的なストレスをやわらげそうです。写真は一例。 sources: amazon.co.jp

11. 成猫用トイレ の適性サイズとは

連れ帰った野良猫が成猫の場合は、既にからだが大きくなっているので、猫の体格からからトイレサイズを決めることができます。

大きさもゆったりサイズで全く問題なし。

成猫のトイレのサイズに、大きすぎるというサイズはありません。

特に元野良猫にトイレをしつけるときに大きいトイレは猫想いです。

猫は、トイレを使う時に、限られたスペースでベストポジションを探します。

成猫の適性トイレサイズは、トイレ内で向きを替えたり、砂の様子を確認できる広さ。体長(鼻先からしっぽの付け根:イラストAの長さ)以上が目安です。

幅(というか、長辺です)は、猫の幅の1.5倍以上を目安に。

子猫のトイレが狭くなり買い替えが必要になったときにも同様です。

使用する猫にとって設置する猫トイレが十分な広さであることを確認してくださいね。

12. 野良猫が成猫のトイレ用砂のおすすめは

野良猫にとっては、見たことも使ったこともない猫トイレ。

元野良猫にトイレをしつけるときには、排せつできる場所であることを早く認識させること。そのために、猫トイレには自然に近い猫砂を敷くことをおすすめします。

前章でも触れましたが、砂は無香料のものを選ぶのが無難。
細長いペレットタイプより小粒で丸みがある猫砂なら、猫にとって掻き心地もよくおすすめです。

野良猫を家猫にする訓練猫トイレのしつけ
カバー付き猫トイレでプライバシー確保。野良猫を家猫にするトイレのしつけでストレスを抑えます。自然の砂に近い「固まる猫砂」が使えます。sources: cat-land@rakuten

猫砂は常に清潔に

野良猫でも汚い場所では排せつしません。用を足す場合は、なるべく湿り気のない地面で砂かけがしやすく、においが残らない落ち着ける場所を探します。

トイレがウンチやおしっこで汚れていると、元野良猫のトイレのしつけは失敗しかねませんので要注意!

さらに、猫がトイレのしつけを終え、ケージの外で暮らし始めてもトイレが汚いと別の場所で粗相をしかねませんので、野良猫を家猫に する場合でも、トイレは意識してきれいにすることが大切です。

13. 野良猫 トイレ置き場 しつけ後

成猫のトイレは、サイズも大きいため標準サイズのケージでは窮屈。

猫にトイレのしつけをしている間は、ケージ内にセットした時、ケージ内の居場所が狭くなり過ぎないように大きめのケージを準備しましょう。

元野良猫のトイレは大きめで。場所はメインルームで
元野良猫のトイレは、通気性が確保されたリビングで飼い主の目が届くところで。プライバシーも確保されていればより良いですね。 sources: kohnan-eshop@rakuten

トイレのしつけが終了したら、落ち着いて静かに時間を過ごせる場所を見つけて猫トイレを設置します。

トイレが飼い主の目の届く場所であることもポイント。

ケージから猫トイレを出したら、食事場所から離れた所に置くようにします。
これは、一般的に言われるように1.悪臭から離れた場所で食事ができる環境にすることはもちろん、トイレから離すことで2.衛生的な場所で食事させる意味もあります。

14. 外猫を飼い始める際の注意事項

野良猫から家猫 にするため、必要となるトイレトレーニングについて解説してきましたが、最後に野良猫を家猫に 迎える際の注意点についてお話しします。

14-1. 外猫が迷子猫か確認する

警戒心が無くすぐに懐いてくる猫は、誰かに飼われていた迷子猫の可能性もあります。

もしかしたらテリトリーから出てしまって戻れなくなってしまった猫かもしれません。

家猫として飼い始める前に保健所やネットで特長を確認し、まず最初に、飼い主が探している迷子猫かどうかを調査しましょう。

14-2. 動物病院でワクチン接種をする

外での生活が長い猫は、病気を持っている可能性もあります。

捕獲の時から、手袋と長袖を着用するなど、かまれたり引っ掛かれたりしないよう注意してください。

野良猫から家猫にするために健康診断は必須
野良猫を家猫に する前に、必ず健康診断を。予防接種も忘れずに。

捕獲したら早めに動物病院に行き、健康診断を受け、ワクチンも接種する。

ついでに、マイクロチップも埋め込みましょう。マイクロチップ装着は、義務化されています。野良猫を飼い猫にした場合は言うまでもなく、知り合いから生まれたばかりの子猫をもらったときなども、忘れずに。脱走して保護されたときに、野良猫と間違えられずに飼い主に連絡を取る手段にもなります。

動物病院に通院するためのキャリーバッグも事前に準備しておくひつようがありますよ。

15. 野良猫を家猫 にするときに準備しておきたいアイテム

野良猫を家猫にする準備

15-1. ケージ

ケージは、完全室内飼いを始める猫の里親になる方は準備しておきたいしつけに必須のアイテムです。

15-2. 猫トイレ

中には、人間用のトイレトレーニングを実施して、猫に人と共通のトイレを使わせる飼い主もいますが、普通のトイレ以上にしつけの難易度が上がります。

通常の猫トイレにも機能的なトイレが多くありますので、この記事で解説した点や飼い主の生活スタイルを踏まえて決めるのがよいと思います。

15-3. 爪とぎボード・爪とぎポール

外暮らしの長い野良猫は樹の根っこや地面で爪とぎをしていますが、野良猫から家猫 になるとそうはいきません。

家具やカーペットを守るためにも、爪とぎボードとポールの両方を準備しておくことをお勧めします。

野良猫から家猫にしつける道具爪とぎポール
爪とぎポールも消耗品。替えのパーツのあるものを選ぶのがSDG’sですよね。sources: amazon.co.jp

15-4. キャリーバッグ

野良猫から家猫へ通院用猫キャリー
話題の宇宙船型猫キャリー。リュックタイプで両手が空く!  sources: bestanswer@rakuten

もしもの時に急に必要になるのがキャリーバッグです。

さらに、野良猫を家猫に する時には、獣医さんの健診とワクチン接種は必須項目。

野良猫を連れて来る前に!!準備しましょう。

別のショルダーバッグタイプ、レビュー2000件以上の猫用品専門ブランドキャリーも捨てがたいアイテムです。

野良猫を家猫に するときに、準備しておいた方がよいと思われるもの

15-5. キャットタワー

野良猫は、辺りを散策しながら見晴らしのよい木や塀の上に登ります。

猫は上下運動でストレスや運動不足を解消するともいわれますので、室内に高低差をつけることが猫にとって暮らしやすい環境です。

家にある本棚やタンスなどを利用することもできますし、キャットタワーなら人と猫が住み分けできる環境になりますね。

15-6. クッション・ベッド

猫専用のクッションを準備してあげましょう。

野良猫を家猫にするために専用猫ベッドを準備
縁のあるカゴや段ボールに毛布を敷いて、猫の簡易ベッドに。野良猫から家猫 になっても邪魔されず落ち着ける場所が必要です。

気に入ると、そこで休憩するようになります。

ある程度決まった場所で休憩することで、抜け毛の場所をコントロールすることにも繋がり、部屋が猫の毛だらけになることもありません。

猫によっては子猫の時に使用していたタオルがお気に入りの場合もあります。

15-7. フードボウル・給水ボウル

猫専用にするものなので、使わなくなった食器や容器で猫専用にして問題なければ、無理に購入する必要がありません。

元野良猫も喜ぶ脚付き猫用のフードボウル
食べやすい脚付き猫用フードボウルがおしゃれに!sources:  lifedesignstore@rakuten

使う前に食べやすい形状かどうか、安定性も確認し、高さを調整して使いましょう。

とはいえ、市販品は、可愛いデザインで機能的な猫用食器や、昼間に給餌できない人向けに自動給餌器なる便利な物もあります。

ペット向けの食器は、ペットが食べやすいようにデザインされているものが多いので、検討しても良いかもしれません。購入する場合は、キズが付きやすく軽いため転倒しやすいプラスチック製より、ステンレスや陶器がおすすめです。

15-8. 首輪・迷子札

「備えあれば憂いなし」いくら室内で飼っていても、万が一の脱走に備えておく必要があります。

迷子札を付けた半野良猫
室内飼いをしても、万が一の脱走に備えて、迷子札を付けておきましょう。

戻ってこなければ、そのまま野良猫生活に逆戻りしてしまいます。悲。

外の世界を知った野良猫を飼い始めるのであれば、リスク大!首輪をしていれば、飼い猫であることがわかります。

迷子札 は飼い主に連絡を取ることができる手段。必需品です。

なお、探し方については、「猫脱走防止に効果的な8つの方法とは?| 脱走した猫の探し方は?」に詳しく説明しています。ご参考まで。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

野良猫から家猫 へコンバージョン(転換)させるためには、飼い主の生活環境に馴染む必要があります。指定した場所で用を足すトイレの習慣はその一つ。

行動範囲も家の中だけに限られるなど制約も増えます。自由を謳歌していた野良猫を家猫として室内に入れると刺激が少なくなりますので、猫がストレスを溜めないように、猫との触れ合う時間を大切にし、退屈しない気遣いが必要になることを忘れないでくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA